投資信託最新情報
2025年01月21日(火)
 投資信託最新情報

「アジア好利回りリート・ファンド」がアジアリート初の1,000億円突破(三井住友アセットマネジメント)

注目の投信
運用状況
新商品・新サービス
投信データ
その他
国内投信最新 新着30件






























「アジア好利回りリート・ファンド」がアジアリート初の1,000億円突破(三井住友アセットマネジメント)

このエントリーをはてなブックマークに追加
基準価額は21,544円、設定時の2倍以上に上昇
三井住友アセットマネジメント株式会社は同社が運用する「アジア好利回りリート・ファンド」がアジアリートで初めて純資産総額1,000億円を突破したことを発表した。

三井住友アセットマネジメント
「アジア好利回りリート・ファンド」は主として日本を除くアジア各国・地域の取引所に上場している不動産投資信託(リート)を主要投資対象としたファンドだ。国内で設定されているアジア・オセアニアリートで構成されるファンドの純資産総額の約7割を占めており、その規模は国内随一となっている。

中間所得者層の大幅な拡大をベースとしたアジアの経済発展や不動産市場の成長を見込んで、2011年9月末に基準価額10,000円で設定された。

投資に対する利益率も順調に推移し、2014年11月5日には税引き前分配金再投資基準価額が設定時の2倍以上である21,544円に上昇した。

また、分配実績は設定来で累計7,350円(~2014年10月14日)に達し、期毎の分配金額(1万口当たり、税引き前)も2014年10月より180円から200円へ上昇している。

時価総額合計約15兆円のアジアのリート市場
「アジア好利回りリート・ファンド」は、今後も経済の高成長が期待されている香港リート、ASEAN諸国・中国・オセアニアなど幅広いエリアに投資しているシンガポールリート、流動性が高く、配当利回りが高水準なオーストラリアリートなどを主要投資対象としている。

グローバルリート市場の時価総額はサブプライムローン問題や金融危機などの影響により2008年に大きく下落したが、2009年以降回復を続け、2013年には80兆円(北米、欧州、日本、アジア・オセアニアの合計値。FactSetのデータを基に、三井住友アセットマネジメントが作成)を突破、アジア・オセアニアの時価総額はさらに拡大している状況だ。

また、2014年10月末時点におけるグローバルリートの市場規模ランキングによると、TOP10にランクインしているアジア(シンガポール、香港、オーストラリア)の時価総額合計は約15兆円となり、米国(75.0兆円)に次いで2位の市場規模となる。

配当利回り(S&P先進国REIT指数)は米国3.5%、日本3.4%、イギリス2.7%であるのに対し、シンガポール5.9%、オーストラリア5.4%、香港4.2%と、相対的に高いのも魅力の一つだ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

三井住友アセットマネジメント株式会社ホームページ
http://www.smam-jp.com/


Amazon.co.jp : 三井住友アセットマネジメント に関連する商品



  • みずほ証券が、ネット限定の購入時手数料50%キャッシュバックキャンペーン実施(1月13日)
  • eMAXIS、Slim2本の信託報酬率引き下げを実施(1月2日)
  • PayPay証券でCFD口座を開設し、取引をすると、200円、さらに取引回数に応じて、最大3,000円がもらえる「冬のCFDデビュー応援キャンペーン」を開催(12月29日)
  • クレディセゾンの保険・投資の新サイト『セゾンマネーレシピ』公開、お客様の資産形成の第一歩をサポート(12月28日)
  • 長期投資では、出金(資産の売却)を控えたほうが、高い運用パフォーマンスを目指せることを検証(12月28日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ